【両OS対応】React Nativeで爆速プロトタイプアプリを作ろう
投稿日:2019/05/02
ReactNativeの全てがここにあり
【両OS対応】React Nativeで爆速プロトタイプアプリを作ろう 1/3 【ウェルカム画面編】 | note
上のリンクからアクセスできます.
これはすごいですね.
ReactNativeをなるたけ早く習得しておきたいと思ってはいましたが,これでほぼ全体の流れを感覚的に理解することができました.
●React
●ReactNative
●Redux
●GoogleMapAPI
●Async/Await
●ネイティブアプリの内部でのコードの挙動のイメージ
●分からないことがあったら著者に質問できる
上記を一気に学べます.
ただし感覚的に学べるものであり,そこまで深く説明しているわけではありません.
そのためReduxやAsync/Awaitなどを完全に理解したい人は別の資料も併せて勉強する必要があるでしょう.
それでもかなり充実した内容でした.
ちなみに価格は3シリーズ全てで2199円.本1冊買うもんだと思えば妥当でしょうか.
ちなみに修正コードも
今回私はTypeScript x ReactNative x Expoの環境下でこの教材を利用して学んだので,この教材+αとして以下のことがあります.
※2019/05/02時点
●TypeScript風にちょこちょこ書き換えてる(型付けと型定義あたり)
●react-navigationがバージョン3だったりと,教材のものよりアップグレードしているゆえの記法の変更がある
●Expoを使うことによる弊害(アイコンのパッケージが使えない)への対応をしている
上記のことがあったのでコードを所々変えてメモしたりしている部分があります.
そこで,この教材の著者に許可をいただき,私のコードを公開することにしました.
以下リンクより見ることができます.
github.com/KagenoMoheji/TS_RN_Expo_Bakusoku
TypeScriptとしては未熟で,その上コメントが多いので,そこはお手柔らかにお願いしますw